- ぞうがん
- ぞうがん【象眼・象嵌】(1)工芸品の加飾法の一。 地の素材を彫って, その部分に他の材料をはめこんで模様を表す技法。 主に彫金で用いるが, 木・陶磁・蒔絵(マキエ)などでも用いる。 彫金では糸象眼・平象眼・布の目象眼・高肉象眼などがある。
「純金に類ひ稀なる金剛石を三つ~したる/谷間の姫百合(謙澄)」
(2)印刷で, 鉛版などの修正箇所をくりぬき, 別な活字や版をはめこんで訂正すること。(3)泥絵(デイエ)のこととも, 色糸または金泥で細く縁取りをすることともいう。 ぞうが。「地摺りの唐の薄物に~重ねたる御裳など/枕草子278」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.